自治会だより#145(2025年1月23日)

穏やかな令和7年の年明けとなりました。
昨年は皆様方から町会の活動に多大なご理解とご協力を賜り、計画した各行事を無事収めて年越しが出来ました。今年も昨年同様以上にご理解とご協力を役員一同になり代りお願い申し上げます。
4月から令和7年度の活動を目指して、班長・組長さんの交代人事や決算・事業の計画等、皆様のご意見・ご要望を反映した事業計画を策定したいと考えています。
コロナ禍や夏の猛暑で従来の「夏祭り盆踊り」が継続できなくなり、時期を秋に変更して実施した「福ニ祭」については、前回の評価・反省を踏まえて時期・出し物を再企画したいと思います。
地球の約10万年周期による気候変動では、現在の間氷期から2030年には氷期に入るとの学説があり、人の活動で大量に放出した温室効果ガスの影響で氷期の始まりは遅れると予測されていますが寒気・暖気のせめぎ合いによる異常気象は今後も続くと覚悟し、野外行事の策定に考慮して計画します。

また、12月に計画予定の「お餅つき大会」には、以前人気のあった「とん汁」サービスを復活させたいと検討しています。
前年の能登震災等、日本列島は活動期にあります。房総沖・関東直下・東南海沖等の地震がいつ起きてもおかしくない確率に有り、備えを一段と強化する必要があります。
町会での対策として、避難誘導・防災訓練等積極的に取組み皆さんの安全を担保したいと考えています。
交通の安全については、例年通り、春・秋に行なわれる「全国交通安全運動」に参加して、学童等の交通安全誘導、ドライバーの皆さんの安全運転意識高揚に寄与したいと思います。
防犯・防火活動ですが、例年通り定期的な夜間パトロールと香取交番さんの深夜パトロールを実施します。皆様には寝る前の火気点検・戸締り・施錠の確認を習慣付けて安眠して下さい。
昨年3月に遊びに来た孫に不慣れな戸締りを任せて先に寝たのが失敗、施錠不完全で夜盗に孫共々財布のお札だけそっくり抜き取られてしまいました。くれぐれも夜盗にチャンスを与えない事が肝要です。
昨年闇バイトによる押し込み強盗事件が多発し世間を驚かして安全国日本の治安悪化が懸念されました。対策として市川市ではカメラ付防犯灯の設置を推進する事となり、町会でも防犯カメラの有効範囲・設置場所・運営方法や維持管理について検討して設置を進めて行きたいと考えています。
親の愛情心理を悪用したオレオレ詐欺も進化して、熟年・若年層を狙う「あなたに逮捕状」等の脅しを掛ける特殊詐欺被害も急増しています。新聞報道によれば昨年11月末で被害総額は118億円とか。電話で「お札やカードを調べる、逮捕状が出ている」等金銭に係わる要求は全て詐欺です。迷わず警察または町会の役員にご相談下さい。

自治会長 豊岡 勇

 

今年度の自治会活動も3月に終了となり、4月から新年度が始まります。新年度に向け、「新旧班長・組長引継ぎ会議」、「自治会定期総会」を福栄連合自治会館(下図参照)にて実施いたします。

●新旧班長・組長引継ぎ会議

3月23日(日)AM10時~12時
本年度にご活動いただいた班長、組長さんと、来年度に担当していただく班長、組長さんを対象に引継ぎ会議を開催し、ご協力いただく自治会活動について案内いたします。

●令和7年度定期総会

令和7年度定期総会については4月27日(日)を予定しております。実施内容や議案の詳細については次回以降の役員会議で決定して別途ご案内いたします。

 

 

11月16日(土)に南新浜小学校のイベント「すずがも祭」が行われました。コロナ禍で中止が続き、なんと5年ぶりの開催です。
グラウンドや各教室に赴いて子どもたちと一緒に遊ぶといった内容で学園祭のような雰囲気でした。
参加した役員も子どもたちと遊んでいるうちに童心に帰って、ひと時を楽しんでいたようです。

 

令和4年末に好評をいただきました「歳末もちつき&福引き大会」を12月8日(日)に開催いたしました。

臼や杵のもちつきセットも久しぶりに2セット準備してフル回転。会場にお越しいただいた皆さんにつきたてのお餅を召し上がっていただきました。

福引き大会も昨年同様の184世帯のご参加をいただき、上位当選の鐘が鳴るたびに歓声が上がっていました。
大勢の皆様にご参加いただき、にぎやかに実施することができました。ありがとうございました。

 

12月15日(日)に冬季のクリーン作戦を実施しました。
昨年と同様に路上のゴミは少なく、日頃から街の美化にご尽力いただいていることが感じられました。

ゴミ集積所に回収不可な放置ゴミがあるなど、ルールが守られない状況が散見されることが気がかりです。ルールをご存じでない住民の方もいらっしゃるので悩ましいです。

当日にご参加くださった皆様、平素より清掃をしてくださっている皆様、ありがとうございました。

 

12月20日(金)~26日(木)まで町内夜警を実施いたしました。昨年に引き続き、参加制限なし、発声ありの巡回となりました。延べ人数で大人95名、子ども15名の皆様にご参加いただき、期間中には問題となるような事案もなく、無事に活動を終了いたしました。

子ども参加者の人数が少なく、やや寂しい状況でした。防犯、防災の意識を持つきっかけになることも期待し、来年度には沢山のお子さんや、子ども会を卒業されたOB、OGにもご参加いただければと考えております。

 

   
© 2012-2023 Ichikawa Fukuei 2-Chome Town Association. Allrights Reserved.