ようこそ福栄二丁目へ!
千葉県市川市福栄二丁目のサイトへようこそ。
福栄二丁目は、東京メトロ東西線の行徳駅及び、南行徳駅から徒歩15分くらいのところにある小さな町です。
行徳駅前公園のあるエリアと、行徳野鳥観察舎(休館中)のあるエリアの間にある閑静な住宅地です。
このサイトは、主に福栄二丁目自治会会員向けに、自治会広報部が運営いたします。
自治会だより#127(2020年9月29日)
自治会だより126号でお知らせいたしました通り、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、引き続き自治会活動に影響が出ております。特に「三密」を避けることが困難な活動については実施を慎重に検討してまいります。
- 春季クリーン作戦
中止いたしました。
- 納涼夏祭り大会
中止いたしました。
- 秋の交通安全運動
南新浜小学校学童の通学が再開されているため、本部設置、期間中の安全指導を実施しております。
- 自主防犯・防火夜間パトロール
千葉県警から各警察署経由で要請されていた住民による自主パトロールの自粛が解除されたため、8月末より活動を再開しております。
- 南新浜小すずがも祭
南新浜小コミュニティサポート委員会により、すずがも祭の中止が決定されたため参加協力もありません。
- 自治会日帰り研修旅行
7月度の定例役員会議で本年度は中止することを決定させていただきました。
- もちつき大会
- 冬季クリーン作戦
- 歳末防火防犯パトロール
10月以降の役員会議で実施の可・不可を検討させていただきます。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、継続して感染者が発生しており、未だワクチンもない状況下で活動が難しい現状です。どうかご理解いただければ幸甚です。会員の皆様におかれましても、これまで通り感染防止対策に取り組んでいただきたく思います。
会員様3世帯より新生児ご誕生のお知らせをいただきましたので、6月14日(日)に、役員が訪問させていただきお祝いの品を受け取っていただくことができました。愛らしい姿でのお出迎えに役員一同も思わずえびす顔になってしまいます。
撮影にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。すくすくと元気な福栄っ子に育っていただきますよう願っております。
新生児が誕生した会員のご家庭に、お祝い品を贈呈させていただきます。
新型コロナウイルス感染症の防止対策として緊急事態宣言発出から夜間パトロールを自粛しておりましたが、千葉県警から各警察署経由で要請されていた住民による自主パトロールの自粛が解除されたため、8月28日(金)より再開いたしました。
行徳警察署地域課の方々にパトロールに同行していただき町内を巡回いたしております。
今後も従来通り、第2、第4金曜日の20時~21時の間に実施を予定しております。
9月21日(月・祝)に敬老の日をお祝いするご挨拶に伺いました。
皆様に笑顔でお出迎えいただき、役員一同も逆に元気をいただいたように思います。不安定な気候が続いておりますが、どうぞ皆様ご自愛いただき、ますます元気にお過ごしくださいませ。
来年度新規70歳になり、お祝い贈呈の対象となる方は次の期間にご誕生になった皆さんを予定しております。
昭和25年9月22日~昭和26年9月19日
来年度に改めて自己申告していただきますので、予めご承知おきください。
行徳警察から電話de詐欺の注意勧告がありましたので、訪問の折りにチラシも配布させていただきました。皆様、十分にご注意ください。
市川市地域振興課より本年度の補修補助金が6基分支給されることを受け、町内に設置されている掲示板のうち、損傷の激しいものについて補修を完了しております。補修済みの箇所は次の6ヶ所となります。
- 湊新田公園東側
- 11番ブロック南側
- 17番ブロック東側
- 10番ブロック
- 20番ブロック(2ヶ所)
来年度にも補修を予定しております。市川市からの補助金の割り当て枚数が決定次第、本年度と同様に損傷の著しいものから交換いたします。
去る7月12日(日)の午前9時から10時まで、空とぶ子ども会による湊新田公園の清掃があり、子ども13人と大人12人が参加しました。
子ども達は主に落ち葉かき、大人が草刈り、ゴミ拾いと分担して清掃に取り掛かったところ、清掃している途中で子どもたちが落ち葉の中にヤモリを見つけて、「ヤモリがいた!」と歓声を上げるなど賑やかな清掃になりました。
今年は夏のクリーン作戦を実施できなかったこともあり、最終的には、落ち葉や草のゴミ袋23袋、ビン・カン1袋、壊れた傘2本が集まったほか、電熱器(!)が1個不法に投棄されていました。
家電製品は正しく廃棄する必要がありますので、不法投棄を見かけた場合は警察や市の清掃事業課(047-712-6301)へご連絡いただければと思います。
青壮年部 中島敏之
自治会だより#128(2020年11月25日)
新型コロナウイルスの感染拡大防止に際した自治会活動について、11月度の定例役員会議で決定された事項をお知らせいたします。「密」状態の回避が困難な活動は中止させていただきます。
- もちつき大会
中止とさせていただきます。
- 冬季クリーン作戦
中止とさせていただきます。
- 自主防犯・防火夜間パトロール
月2回の定例で実施しているパトロールについては事業計画の通り12月は実施せず、1月より再開いたします。
- 歳末防火防犯パトロール
役員数名でローテーションし、発声無しで実施いたします。日程などの詳細については別記いたします。
11月に入ってから感染者数の増加が続いております。自治会といたしましては、この状況下において実施可能な活動の検討を引き続きしてまいります。ご理解いただければ幸甚です。会員の皆様におかれましても、これまで通り感染防止対策に取り組んでいただき、ご安全にお過ごしくださいませ。
9月21日(月)から30日(水)までの10日間、令和二年秋の全国交通安全運動が実施され、当自治会も運動に参加いたしました。
内閣府及び、千葉県が定めた重点項目は次の3項目です。
- 子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
- 高齢運転者等の安全運転の励行
- 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止
運動初日の21日(月)にコーポ中山ハウス前に本部テントを設営し、南新浜小学校児童の安全登校サポートに備えましたが、台風12号の接近のため実際の活動は28日(月)からになりました。
以降、30日(水)までに延べ31名の方の参加をいただいて、事故もなく無事終わりました。早朝からの活動にご協力、ご参加いただき大変ありがとうございました。
交通安全運動週間は終わりましたが、今後とも皆様一人一人が交通ルールを守り、相手に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って交通マナーを実践するなど事故の防止に努めていただくようお願いいたします。
本年6月に続き、会員様より新生児がご誕生になったとお知らせいただきました。
11月17日(火)に、役員が訪問させていただきお祝いの品を受け取っていただくことができました。
ご誕生からわずか1か月ということで、当方スタッフもいつも以上に緊張して撮影させていただきました。
短い時間の訪問となりましたが、とても愛らしいお子さんに役員一同の表情も緩みっぱなしでした。
お昼寝の時間にお邪魔させていただきましたが、快く撮影に協力いただき、ありがとうございました。すくすくと元気な福栄っ子に育っていただきますよう祈っております。
11月14日(土)14時頃に町内で建物火災が発生し、10数分程度の消火活動があったようです。詳細については不明です。火災が増加する季節になっておりますので、皆様も火の元にご注意くださいますようお願いいたします。
お陰様をもちまして、当自治会も創立40周年を迎えることができました。歴代の会長、役員の方々の努力、そしてそれを支えてくださった会員の皆様方のご支援、ご協力の賜物と感謝いたします。
記念すべき節目の年であり、催事の折りに会員の皆様方とお祝いしたい心持ちではありましたが、コロナ禍ではそれも難しいということで、去る10月初旬に記念品を各班長さん経由で会員の皆様のお手許に配布させていただきました。
■記念品
マルチ充電ランタン&ラジオ
■機能
LED八灯式ライト、ラジオ、サイレン、充電器
■充電方式
乾電池、USB、手動、ソーラー
心ばかりではありますが、ぜひご愛用くださいませ。動作不良等ありましたら、お近くの役員か広報の連絡先までご一報ください。
今後とも自治会活動へのご参加、ご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナ感染症は11月に感染拡大の第三波が到来したとみられ、新たなステージに入りました。今冬をしっかり乗り越えるために感染症対策のアップデートをお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症は、屋外通行や、十分に換気がされている公共交通機関での感染は限定的とみられており、その伝播は、主にクラスターを介して拡大しております。今冬に備えるためにクラスター連鎖をしっかり抑えることが必須でありましょう。
飲酒を伴う会食においてクラスターの発生が多く見られていることから、「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」で感染リスクを下げることが期待されます。
感染リスクが高まり、クラスターが発生しやすい「五つの場面」として左記の例が挙げられております。
× 飲酒を伴う懇親会等
× 大人数や長時間に及ぶ飲食
× マスクなしでの会話
× 狭い空間での共同生活
× 居場所の切り替わり
飲酒をするのであれば、次のようなリスク回避をお願いいたします。
- 少人数・短時間で
- なるべく普段一緒にいる人と
- 深酒・はしご酒などはひかえ
- 箸やコップは使い回わさず
- 座の配置は斜め向かいに
食事の際に、正面や真横に座った場合には感染したが、斜め向かいに座った場合には感染しなかったという報告事例があったことから正面や真横はなるべく避けてください。
また、飛沫防止対策としてフェイスシールド・マウスシールドはマスクに比べ効果が弱いことにご留意ください。通常はできるだけマスクを着用して対策するようお願いいたします。
■歳末パトロール
12月20日(日)~12月26日(土) PM7時00分~8時00分 |
今年の町内歳末パトロールは感染症防止対策として参加者を制限して実施いたします。
本年度はお子さんを含む会員の皆様の参加はご遠慮ください。
湊新田公園の本部設営も行いません。
役員数名が拍子木のみの発声無しで町内を巡回し、防火・防災の注意喚起をしてまいります。雨天の際は中止いたします。